筋トレ

【初心者】ジムが初めての人の筋トレの進め方

エニタイムフィットネスパーソナルトレーナーの大澤匠です。

今回は、筋トレ初心者のための基本ガイドをお届けします。

筋トレは、健康維持、筋力アップ、体型の改善など、多くのメリットをもたらします。しかし、初心者にとっては「何から始めればいいのか?」と悩むことも多いでしょう。

ここでは、初心者が押さえておくべき基本のポイントを解説し、間違った方法で遠回りしないためのヒントをお伝えします。また、「自分に合った方法でできているのか?」と疑問に感じたら、パーソナルトレーニングを活用するのも一つの方法です。

1. 目標を設定する

筋トレを始める前に、まずは**「なぜ筋トレをするのか?」を明確にしましょう。**

  • 体重を増やしたい
  • 体を引き締めたい
  • 筋力を向上させたい

目標を立てることは大事ですが、非現実的な目標ではモチベーションが続かず、逆に挫折の原因になることもあります。

例えば、「1ヶ月で10kgの筋肉を増やしたい!」という目標は、現実的ではありません。無理な目標を設定すると、オーバートレーニングや栄養不足で体調を崩すリスクもあります。

✅ 「どんな目標を立てればいいか分からない…」という方は? パーソナルトレーニングでは、現実的かつ達成可能な目標を設定し、それに向けた計画を立てるサポートを行っています。

2. ウォーミングアップを行う

いきなり筋トレを始めるのではなく、まずは5分程度のウォーミングアップを行いましょう。

  • 軽い有酸素運動(ウォーキング、エアロバイク)
  • ダイナミックストレッチ(関節を大きく動かすストレッチ)

ウォーミングアップを行うことで、関節や筋肉の可動域が広がり、ケガのリスクを減らしつつトレーニングの効果を高めることができます。

✅ 「ウォーミングアップって本当に必要?」 省略したくなるかもしれませんが、適切なウォーミングアップを行わないと、関節や筋肉に余計な負担がかかり、ケガのリスクが高まります。

3. 大きな筋肉を優先して鍛える

初心者が効率よく筋肉をつけるためには、大きな筋肉(脚・背中・胸)を中心に鍛えるのが基本です。

✅ オススメの種目

  • スクワット(脚・お尻)
  • ベンチプレス(胸・肩・腕)
  • デッドリフト(背中・脚・お尻)

✅ 「腕の筋トレから始めた方がいい?」 腕だけ鍛えても、全身の筋肉量は増えにくいです。大きな筋肉を鍛えると、基礎代謝も上がり、結果的に全身の成長につながります。

4. 休養をとる(回復の重要性)

筋肉は、トレーニング中ではなく休んでいる間に成長します。

✅ 休養のポイント

  • 筋トレをしたら、同じ部位は24〜48時間休ませるのが基本
  • 筋肉痛が強い場合は、回復するまで無理にトレーニングしない

✅ 「休まず毎日筋トレした方が早く成長する?」 実は逆効果です。オーバートレーニングになると、筋肉が回復せず、逆に成長が遅れることもあります。

パーソナルトレーニングでは、個々の回復速度や体調に合わせたトレーニングプランを提案できます。

5. 食事と栄養を意識する

筋肉をつけるためには、トレーニングだけでなく「食事」も同じくらい大事です。

✅ ポイント

  • タンパク質をしっかり摂る(鶏肉、魚、卵、大豆製品)
  • 炭水化物や脂質もバランスよく摂取
  • 食事の間隔を空けすぎない

✅ 「どれくらい食べればいいの?」 「頑張って筋トレしているのに筋肉が増えない…」という方は、そもそも摂取カロリーが不足していることが多いです。

パーソナルトレーニングでは、食事管理のサポートや、具体的な栄養プランの提案も可能です。

6. 定期的にトレーニングを続ける

✅ トレーニング頻度の目安

  • 初心者は週2回からスタート
  • 慣れてきたら週3〜4回に増やすのもOK

✅ 「毎日やったほうがいい?」

  • 毎日トレーニングすると、回復が追いつかず逆効果になることも。
  • まずは週2回を目標に継続し、習慣化していくことが大切。

まとめ

✅ 目標を明確にし、無理のない計画を立てる 
✅ ウォーミングアップでケガを防ぎ、トレーニング効果を高める
✅ 大きな筋肉を中心に鍛え、効率よく成長させる 
✅ 休養を取りながら、適切な食事で筋肉を育てる
✅ トレーニングを習慣化し、継続することが成功のカギ

しかし、「本当にこれで合っているのか?」と不安になることもあるかもしれません。

パーソナルトレーニングでは、あなたの体に合わせた最適なプランを提案し、最短で成果を出すお手伝いをしています。

「効率よく筋トレを始めたい!」という方は、ぜひエニタイムフィットネスのパーソナルトレーニングをご活用ください!